住宅ローン・税金などのお支払いでお困りの方
住宅ローンの滞納から競売に至るまで
- 滞納1ヶ月
住宅ローンの返済が滞る
何かのきっかけで、住宅ローンの返済を延滞し滞納してしまった場合は弊社へご相談下さい。
【この時点でご相談いただけると、解決できる可能性が非常に高くなります】- 滞納1ヶ月~2ヶ月
金融機関からの支払い請求が届く
住宅ローンを滞納した後1ヶ月~2ヶ月経つと、金融機関から支払い請求書が届きます。
請求書には住宅ローンと遅延損害金の請求について記載されています。
【あわてずに、まずはご相談下さい】- 滞納2ヶ月~3ヶ月
催告書が届く
催告書に記載している期日までに支払いを済ませないと債務者が住宅ローンを分割して払える権利を喪失するといった内容が記載されています。
- 滞納3ヶ月~6ヶ月
期限の利益の喪失・代位弁済通知書が届く
債務者が住宅ローンを分割して支払える権利(期限の利益)を喪失した旨が通知されています。【これ以降、住宅ローンは一括返済しなければなりません。】
また、期限の利益喪失の後すぐに代位弁済の通知書が届きます。保障会社が代わりに住宅ローンを支払いましたといった内容で、以降保障会社によって競売の手続きが進められていきます。
- 競売開始決定
競売開始決定通知が届く・裁判所執行官の現場調査
金融機関の申し立てにより、裁判所は競売手続きを開始し、担保不動産を差押さえましたという内容です。不動産の差押さえ情報は登記簿謄本に記載され、第三者が知りえる情報になってしまいます。
またこの時期になると執行官が自宅に調査にきます。事前に通知が届き、日時が掲載されており、その日家主が不在であったとしても、裁判所は解錠し強制的に調査を行う権限を有しています。【任意売却は時間との勝負です、一刻も早く行動を開始して下さい】
- 競売開始決定後
3ヶ月~5ヶ月 期間入札の通知が行われる
競売の入札期間、開札期間等、具体的な日時が掲載されており、この通知が届けば、間もなく競売がスタートします。 かなり厳しい状況ですが、まだあきらめないで下さい!
ご相談から解決までの流れ
-
STEP1
電話またはメールでご相談
まずはお電話、またはメールにてご相談ください。
専門の相談員が現在のご状況等をお聞きした後に個別相談のご予約をお取りします。※すでに競売開始決定通知が届いている方など緊急性が高いと判断した場合は、即日対応致します。
お電話でお聞きすること
- お名前
- ご住所
- お借入れの金融機関、その他のお借入れなどについて
- 住宅ローンのお支払い状況
- 「売却して引越代を確保したい」「このまま住み続けたい」等のご希望
- ご相談者様の不安や疑問にもお答えします
-
STEP2
無料個別面談での打ち合わせ
現状や今後のご希望についてお聞きし、具体的な解決方法についてご提案していきます。
「今後この様にしていきたい」といったあなたの希望をお聞かせください。
しっかり時間をかけてヒアリングを行い、相談者様だけでなくご家族やお子さまのことも考え、今後の対策を見つけ出していきます。
ご相談は来社、ご自宅、指定場所待ち合わせ等柔軟な対応で秘密厳守致します。ご用意いただくもの
- 売買契約書、図面などのご自宅の資料一式(不動産を購入された時の資料)
- 銀行や裁判所から届いた郵便物(返済計画書、催告書、競売に関する通知等)
-
STEP3
ご自宅の査定実施
任意売却で購入者を探す上で重要な、適正価格の査定を行います。
専門スタッフが直接ご自宅に伺い、査定いたします。 -
STEP4
金融機関(債権者)とのお話し合い
任意売却を行うには、全ての債権者とのお話し合いが必要になってきます。専門スタッフ及び専属弁護士がご相談者様と共にお話しを進めていきます。
税金やマンション管理費等の滞納がある場合は、役所各窓口とのお話し合いも同時に進行していきます。 -
STEP5
独自のネットワークを使い、早期売却へ
任意売却では早期の売却が必要不可欠になります。
弊社は専用システムや広告媒体などを利用した、非常に販売力の高い独自の不動産ネットワークを構築しており、それらを最大限活用した販売を行います。
※今の家に住み続けたいご相談者様の場合は、ご協力いただけるご家族やご友人、投資家の募集を行っていきます。 -
STEP6
任意売却完了・競売取り下げ
ご自宅の買い手が決定すると契約・決済を行います。
必要な書類など、契約に関する手配は全て弊社で行います。
気になるのは残債務についてですが、生活状況によって返済額の相談に応じてもらえるケースがほとんどです。返済計画についてのアドバイスも行っておりますので、疑問や不安な点がありましたら、担当者までご連絡ください。